2024.1.15
倉敷市スポーツ推進委員協議会
日時:令和6年1月14日(日)8:30~12:00
コース:JR新倉敷駅 → 溜川公園 → 通町商店街 → 西爽亭 → 羽黒神社 → 阿賀崎公園 → JR新倉敷駅
参加者:77名
推進委員:11名
(水島)山本誠貴、坂本 稔(玉島)谷田浩史、小野広信、稲田 康、滝澤真澄、今村佳子、原田智美、原田由美江、水川勝之、岡 恵美
感想:新年最初の市民あるく日です。よく冷え込んだ朝でしたが、空気が澄んで気持ちの良いスタートです。港町として栄えた風情ある町並みや景色を楽しみながら歩きました。この日は「備中玉島みなと朝市」が開催されており、コースの途中の通町商店街も多くのお客さんでにぎわっていました。その光景をみながら、あらためていつも通りの暮らしができるありがたさを感じました。元日に起きた能登半島地震では、日本中の人々が驚き心を痛めています。被害に遭われた方々の、一日も早い復興をお祈りいたします。
報告者:玉島地区 岡 恵美

今日のコースの打ち合わせ。交通量の多いところは要注意です。

ラジオ体操で、正月明けの体をストレッチ!

さあ!新倉敷駅を出発です。

溜川公園では、菜の花がきれいに咲いていました。

玉島名物「ドラム缶橋」を渡りました。

西爽亭(旧柚木家住宅)は、備中松山藩と深い関わりがあります。

羽黒神社に初詣。

羽黒神社のとなりに、レトロな銭湯の建物がありました。

推進委員のみなさん、お疲れ様でした。