施設・公園
倉敷運動公園、水島緑地福田公園、水島中央公園、中山公園、玉島の森、真備総合公園、倉敷体育館、水島体育館
利用者登録手続きの上、管理事務所窓口または、予約ウェブサイト「公共施設予約システム」から申込み、利用前に使用料をお支払いください。詳細は「倉敷市体育施設利用案内」をご覧ください。
関連する質問
倉敷武道館、水島武道館、児島武道館
利用者登録手続きの上、利用前に受付窓口で使用料をお支払いください。ただし、使用内容により利用方法が異なりますので、初めての方は、必ず利用施設へ空き状況と申込み方法をお問合せください。
屋内水泳センター
プール・トレーニング室 | 当日、利用券を購入の上、ご入場ください。ただし、大会開催等で利用できない日時がありますので、開館カレンダーを確認の上、お越しください。 |
---|---|
研修室 | 電話で空き状況を確認の上、直接受付窓口でお申込みください(翌々月まで予約可)。また、使用料は利用当日にお支払いください。 ※現在、研修室は休止中 |
水島ふれあいセンター
使用日の前月1日から、直接受付窓口で申込み及び使用料をお支払いください。※ただし、連続使用は3日まで。
倉敷運動公園、水島緑地福田公園、水島中央公園、中山公園、玉島の森、真備総合公園、倉敷体育館、水島体育館
利用日が翌々月以降の場合は、使用内容を審査の上、決定しますので協会事務局(電話:086-434-3410)へお問合せください。
関連する質問
倉敷武道館、水島武道館、児島武道館
利用日が翌々月以降の場合は、使用内容を審査の上、決定しますので協会事務局(電話:086-434-3410)へお問合せください。
関連する質問
屋内水泳センター
使用内容を審査の上、決定しますので協会事務局(電話:086-434-3410)へお問合せください。
水島ふれあいセンター
優先予約は受付しておりません。使用日の前月1日から、直接受付窓口で申込み及び使用料をお支払いください。※ただし、連続使用は3日まで。
倉敷運動公園、水島緑地福田公園、水島中央公園、中山公園、玉島の森、真備総合公園、倉敷体育館、水島体育館
本人確認書類(運転免許証や保険証等)を持って、最寄りの管理事務所窓口へ直接お越しください。代理人が手続きをする場合は、登録者本人の身分証明書(写し)が必要です。申請書類様式
倉敷武道館、水島武道館、児島武道館
初めての方は必ず利用施設へお問合せの上、本人確認書類(運転免許証や保険証等)を持って、手続きにお越しください。
倉敷運動公園、水島緑地福田公園、水島中央公園、中山公園、玉島の森、真備総合公園、倉敷体育館、水島体育館
電話による申込はできません。予約ウェブサイトで空き状況を確認の上、お申込みください。ただし、申込には事前に利用者登録手続きが必要な場合があります。詳細は「倉敷市体育施設利用案内」をご覧ください。
屋内水泳センター
水泳場・トレーニング室 | 開館カレンダーをご覧ください。 |
---|---|
研修室 | 電話でお答えできますが、申込みは受付窓口へ直接お越しください。 |
水島ふれあいセンター
空き状況は電話でお答えできますが、申込みは受付窓口へ直接お越しください。
電話でお答えすることはできません。パスワードの再設定手続きが必要ですので、直接、最寄りの公園管理事務所窓口へ本人確認書類(運転免許証や保険証等)を持ってお越しください。代理人による手続きの場合は、代理人選任届も必要です。
申請書類様式
倉敷運動公園、水島緑地福田公園、水島中央公園、中山公園、玉島の森、真備総合公園、倉敷体育館、水島体育館
利用できます。ただし、申込ができる期間に制限があります。詳しくは利用案内の「利用申込と使用料の支払いについて」をご覧ください。
倉敷武道館、水島武道館、児島武道館
利用できます。ただし、倉敷市内在住・在勤・在学以外の方は有料です。
水島ふれあいセンター
利用できます。市外の方でも利用方法等に違いはありません。
屋内水泳センター
利用できます。市外の方でも利用方法等に違いはありません。
必要です。販売する場所により、事前に倉敷市役所担当課へ届け出てください。
有料施設内 | スポーツ振興課(086-426-3855) |
---|---|
緑地部分 | 公園緑地課(086-426-3495) |
大会の予備日程です。
大会日程が消化できた場合、日程最終日の午後3時以降より申込を受け付けますので、予約ウェブサイトより空き状況を確認の上、お申込みください。
カード自体は無くても、利用者IDとパスワードがあれば予約ウェブサイトから申込はできますが、カードの再発行をご希望の場合は、最寄りの公園管理事務所窓口へ本人確認書類を持ってお越しください。代理人による手続きの場合は、代理人選任届も必要です。申請書類様式
倉敷運動公園・水島緑地福田公園・水島中央公園・中山公園・玉島の森・真備総合公園の管理事務所窓口どこからでもお支払いいただけます。ただし、倉敷体育館、水島体育館を利用する場合は、上記窓口でお支払いください。
倉敷運動公園、水島緑地福田公園、水島中央公園、中山公園、玉島の森、真備総合公園、倉敷体育館、水島体育館
貸出はありませんので、用具のほかシューズもお客様でご用意ください。ただし、多目的ホールで卓球をする場合は、ラケット・ボールを貸出ししていますので、利用時にお申し出ください。(数に限りあり)
関連するページ
水島ふれあいセンター
貸出はありませんので、用具のほかシューズもお客様でご用意ください。ただし、コミュニティーハウス内での卓球利用の場合は、ラケット・ボールの貸出しがありますので、利用時にお申し出ください。(1台分のみ)
関連するページ
使用料お支払いの有無に関わらず、テニスコートは利用開始の1時間前、それ以外の施設は2時間前以後に利用施設の管理事務所へご相談ください。詳しくは「天候不良による施設の利用中止と還付」をご覧ください。
関連する質問
倉敷運動公園、水島緑地福田公園、水島中央公園、中山公園、玉島の森、真備総合公園、倉敷体育館、水島体育館
使用料支払い前で、利用前日の18時までなら予約ウェブサイトからキャンセルができます。予約ウェブサイトからキャンセルができない、もしくは使用料支払済みの場合は、利用施設の管理事務所へご連絡ください。詳しくは「天候不良による施設の利用中止と還付」をご覧ください。
倉敷武道館、水島武道館、児島武道館
利用施設へご連絡ください。ただし、お客様の都合によるキャンセルの場合、支払い済みの使用料はお返しできません。
水島ふれあいセンター
利用施設へご連絡ください。ただし、お客様の都合によるキャンセルの場合、支払い済みの使用料はお返しできません。
倉敷運動公園、水島緑地福田公園、水島中央公園、中山公園、玉島の森、真備総合公園、倉敷体育館、水島体育館
使用許可書兼領収書と申請者の印鑑をお持ちの上、管理事務所窓口へお越しください。詳細は「天候不良による施設の利用中止と還付」をご覧ください。
関連する質問
水島ふれあいセンター
使用許可書兼領収書と申請者の印鑑をお持ちの上、管理事務所窓口へお越しください。
次の利用券は共通券として利用できます。
ただし、施設により使用条件(利用時間・設備)が異なる場合があります。
多目的ホールの卓球 | 倉敷体育館・中山公園・玉島の森 |
---|---|
トレーニング室 | 倉敷運動公園、中山公園、真備総合公園・屋内水泳センター ※ただし、屋内水泳センターの130円券は除く |
水泳場〔夏季のみ〕 | 水島緑地福田公園、水島中央公園、玉島の森 |
公園内でのバーベキューは許可していません。
広場や遊具は手続きなしで利用できます。また、雨天時の屋内施設の利用についても、空きがあれば手続きの上、利用できます(有料)。ただ、イベントや大会等で混雑または閉鎖している場合がありますので、混雑を避けたい場合や大型バスの駐車が必要な場合は、事前に管理事務所へ確認をしたほうがいいでしょう。
施設内にレストラン等の飲食施設はありません。
また、施設内の競技スペースでは水分補給程度は構いませんが、弁当等の食事は観覧席やエントランスホール、会議室・研修室(有料)をご利用ください。
水着として市販されているものであれば、特に規定はありません。ラッシュガードも着用できますがフード付きの場合はフードを折りたたんでください。ウェットスーツは着用できません。
浮き輪やビーチボールは幼児プールでのみ使用できます。ただし、股付きの浮き輪は使用できません。
また、パドル、フィンはすべてのプールで使用できません。
ラッシュガードを着用、またはテーピング等をしてご利用ください。
使用できません。
できません。館内はすべて撮影禁止になっております。
利用できません。オムツのとれていないお子様のほか、オムツが取れている場合でも3歳未満のお子様は利用できません。
- 皆様にマスク着用をお願いしています。
- お客様が入場の際はセルフチェックシートの記入、提出が必要です。
- トレーニング室については、随時、スタッフによる機器の消毒をしております。
教室・イベント
ログイン・新規登録ページのパスワードをお忘れの方(リンク)にお進みいただくと、再設定のための手続きが始まります。
お電話での確認はできません。
専門部・少年団
各競技別大会情報を掲載しております。
内容についてのお問い合わせは、 倉敷市スポーツ振興協会 086-434-3410
各スポーツ少年団の活動状況をご覧ください。
詳細につきましては、 倉敷市スポーツ振興協会 086-434-3410
サポート
まずは、当協会までお問い合わせください。 倉敷市スポーツ振興協会 086-434-3410
申請様式につきましては、倉敷市スポーツ振興協会ホームページ内の様式一覧に「共催・後援申請様式」を掲載しておりますので、必要事項をご記入の上、提出してください。
なお、承認された大会が終了されましたら1ヵ月以内に、「共催・後援事業実施報告書」に必要書類を添付の上、提出してください。